忍者ブログ
韓国留学のために新設しました。きっと色んなことを書くと思います。記憶の詰め合わせBOX☆
[82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月28日、人文大学で就業特講(いわゆる就活セミナー)が開かれました。

日本では就活する予定は色々あって今のところありませんが、
韓国の就活事情が気になったのと、有名どころに就職した人の話で面白そうという興味で…。

今回はCJグループに就職した先輩のお話でした。
講義の内容は自己紹介、会社紹介、どうやって入社したかの紹介というもの。
CJグループは名前だけ聞くと「どこ?」って感じですが、
食品は日本でいうチンするご飯、キムチポックム、あの有名なダシダまで作っていて、
娯楽はMnet、CGVをもっているのも実はこの会社なんだとか…
なんか聞いたことのあるお店やブランドが続々出てきたのでびっくりしました。

そんな会社に入社したその先輩は仏語仏文学科卒業生。
趣味は運動、スカイダイビング・スキューバダイビングをするという夢を達成したのだとか。
全体的に溌剌とした印象で、that's運動部!って感じの人。
本当は細かく書きたいのですが何せ記憶力・説明力不足TT←
なので、その人が言ってて記憶に残った大事だなあと思ったことを箇条書きにしてみます。



・パソコンはできなきゃいけない(特にexcel!!!!)

・目に見えるスペックはもちろん大事だけど、見えないスペック(大学時代に頑張ったこと、内面的なことなど)もしっかりすべき

自分に自信を持たなければならない

地方大学だからといって引け目・差別を感じたことは無い。

・会社に入ってしまえばお互いの母校がどこかなんて知らないし関係無い。

・これから準備を始める人はまず目に見えるスペックづくりを!(TOIECなど)

行く先はしぼって、基本的に必要な資格などを優先してとるべき。

計画的な休学をおすすめします!

・休学した時の内容は「ワーキングホリデイ」!!(勉強・バイトだけではもったいない)


講義のあと、たくさん質問ができてたけど、
日本でも韓国でも、学生が就職で悩むことや心配事は大きな差は無いんだなーって印象でした。
ただ、特殊だと思ったのは軍隊の存在…笑
「男の子たちはわかると思うけど、(履歴書に書く時は)軍隊のことは大事だぞ!」と2回くらい言っていましたw
軍隊の存在でかい…w
階級とか、勤務地とかでやっぱりレベルが違うみたいなので、しっかり書くべきらしいです。


地方大学だからといって引け目・差別は感じなかった、というのは、
日本にもあるじゃないですか~、
試験の時に「信州大学より某W大・某K大の方が学歴が良いから…」とかいう足切りのようなもの。←
その人は、そういうのは感じたことは無いと言ってました。
必要なのはその人がどれくらい実力があるのかだ、と。


正直、今回公演してくれた卒業生は自分への自信と揺るがない信念みたいなものが
他の人より強いなと感じました。
たぶん少なからず出身校は見られることもあると思いますが、
そういう内からみなぎるパワーやオーラが一番大事なんでしょうね。


この就業特講は全3回。
次回は5月の頭にあるのでその時もぜひ聞きに行きたいと思います~♪
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/18 van cleef arpels braccialetto fortunato buon]
[02/18 montre daytona rolex faux]
[02/18 pendentif van cleef and arpels réplique]
[02/18 imitation cartier gold bangle]
[02/18 bracelet van cleef et arpels faux]
[09/25 fake bvlgari mens ring]
[05/20 ぽち]
プロフィール
HN:
りあ
年齢:
33
性別:
女性
誕生日:
1990/08/26
自己紹介:
□人文学部
□文化コミュニケーション学科
□日本文学専攻
バーコード
ブログ内検索

Designed by IORI
Photo by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]